ファンファンブログ

レコード 今日の1枚!

2017年2月11日

いしだあゆみ / 太陽は泣いている
Ishida Ayumi / Taiyo Wa Naiteiru
★ DJ人気盤! ★
A面 「太陽は泣いている」
*GS歌謡!グルーヴ歌謡!
B面 「夢でいいから」
*和製ソフトロック
LL-10058

レコード 今日の1枚!

2017年2月10日

ワンダース / 霧と恋
Wonders / KIRI TO KOI
★ 尾崎紀世彦が在籍!★
B面 「悲しくて」
US-547

レコード 今日の1枚!

2017年2月9日

ニール・セダカ / スーパーバード
Neil Sedaka / Superbird
B面 「ローズマリー・ブルー」
*1972年に日本独自で大ヒット!
SS-2140

レコード 今日の1枚!

2017年2月8日

黛ジュン / 天使の誘惑
Mayuzumi Jun / ANGEL LOVE
★ 赤盤!★
A面 「天使の誘惑」
ハワイアン歌謡・日本レコード大賞受賞曲!
B面 「ブラック・ルーム」
グルーヴ歌謡!DJ人気曲!
CP-1027

◎ファンファン・レコード特集◎

2017年2月6日

◎ファンファン・レコード特集◎UP


■■ 和モノグルーヴ歌謡特集 ■■


レコード 今日の1枚!

2017年2月5日

ラズベリーズ / レッツ・プリテンド
RASPBERRIES / LET’S PRETEND
B面 「エヴリ・ウェイ・アイ・キャン」
*エリック・カルメン在籍。パワーポップ!美メロ!
ECR-10328

レコード 今日の1枚!

2017年2月4日

ドン・マクリーン / アメリカン・パイ
DON MCLEAN / AMERICAN PIE
A面 「アメリカン・パイ・パート1」
B面 「アメリカン・パイ・パート2」
*1959年2月3日に飛行機事故で他界したバディ・ホリー達を題材に、
「その日、音楽は死んだ・・・」と歌われる。
HIT-1970

レコード 今日の1枚!

2017年1月30日

佳川ヨコ / 銀座のマリア
Kagawa Yoko / GINZA NO MARIA
★ フェロモン歌謡!グルーヴ歌謡! ★
B面 「激情」
*ロングセラー!
SV-555

杏真理子 / 雪わり草

2017年1月29日

杏真理子 / 雪わり草
KYO MARIKO / SNOW-SCAPE
中古7incシングルレコード
品番 P-157

国内盤(JPN Press)■ P-157

________________

杏真理子 (きょうまりこ)

1949年1月15日- 1974年4月8日頃

日本の歌手

青森県三沢市出身

父はアメリカ人、母は日本人のハーフ

1971年に『さだめのように川は流れる』でデビュー

シングル5枚、アルバム1枚のリリース後

音楽の勉強のためアメリカへ渡る

しかし1974年にサンフランシスコで殺害された

悲劇のシンガー

1972年2月発売 サードシングル

A面 「雪わり草」

作詞:ちあき哲也 作曲:藤本卓也

B面 「冬の記憶」

作詞:ちあき哲也 作曲:野々卓也

★ 激 レア 盤! ★

ジャケット裏左上に書き込みあり

昭和歌謡 70s女性歌謡
*********************************************

●中古7incシングルレコードです●  Used Vinyl Record
■(CDではありません)■ EP 45rpm

*********************************************

レコード 今日の1枚!

2017年1月28日

西郷輝彦 / 恋人ならば
Saigo Teruhiko / Koibito Naraba
*リズム歌謡 エレキ歌謡 元祖ロック歌謡!
B面 「白いヨットの想い出」
CW-296

*1965年(昭和40年)の春から夏にかけて、
歌謡曲の曲調が一気に様変わりをした。
それまでの歌謡曲は戦前から続く流行歌の流れを踏襲、
洋楽的要素の強い曲は概ね外国曲のカバー、
例外的に日本製の洋楽風歌謡と言えばジャズ寄り。
橋幸夫の股旅もの、舟木一夫の学園もの、
西郷輝彦のデビュー当時の一連の青春歌謡も、
時期的に見るとむしろ時代を遡ったかのような、
古き時代を彷彿とさせる歌謡曲だった。
その流れが一変したのが、1965年の夏。
まさにビートルズ対ベンチャーズのエレキ・ブーム真っ直中、
西郷輝彦はロカビリー出身の持ち味を活かした
この「恋人ならば」で時代の最先端を行き、
一足先行してリズム歌謡を歌っていた橋幸夫は「あの娘と僕」を、
洋楽的要素の薄かった舟木一夫もハワイアン風な「渚のお嬢さん」を発表。
以降は夏と言えばリズム歌謡の大合戦という状況が、
しばらく続くことになる。