ファンファンブログ

‘イベント情報’ カテゴリーのアーカイブ

★ 北九州ミュージックプロムナード2025 ★

2025年9月7日

★ 北九州ミュージックプロムナード2025 ★

 

アナログレコード担当の中嶋ひろ志です。今年も『北九州ミュージックプロムナード』の季節の到来です!

 

今年は、8月30日~10月19日に渡って北九州市の各会場で繰り広げられます。僕は10月5日の「小倉JAZZ2025まちなかライブ」に、アバのトリビュート・バンド abba mod key として出演。また10月18日、19日には門司港のハーバーデッキで開催される『関門まちかどジャズ』に、実行委員として参加します。既にファンファンの店先は、各イベントのポスターで埋め尽くされてます。

 

どうぞ皆さんお好きなジャンルの音楽イベントを、心ゆくまでご堪能ください!

 

 

 

★ 福岡ミュージックマンス2025 始動! ★

2025年9月7日

★ 福岡ミュージックマンス2025 始動! ★

 

2014年、福岡の音楽シーンを彩る5つのイベントが

深町健二郎氏プロデュースのもと、一つに集結しました。
“音楽都市・福岡”として

全国・アジアに向けた情報発信を実施することで、

広域集客などによるさらなる街の賑わい創出と

音楽産業の振興を目指した取り組みを始めました。
今年も全5イベントによる

「Fukuoka Music Month 2025」が

いよいよ始動します!

 

【BAYFES】
📍ベイサイドプレイス博多
️開催日:9月6日(土)・7日(日)

 

【NAKASU JAZZ】
📍福岡市博多区中洲一帯
開催日:9月13日(土)・14日(日)

 

【ISLA DE SALSA】
📍能古島キャンプ村
開催日:9月20日(土)

 

【Sing!HAKATA】
📍JR博多駅前広場
開催日:9月20日(土)・21日(日)

 

【MUSIC CITY TENJIN】
📍福岡市中央区 天神エリア
開催日:9月27日(土)・28日(日)

 

 

★ Naomi&カッシーとみんなでシャボン玉ホリデー風に~世界の国からピーナッツ! ★ 無事終了しました!

2025年8月13日

★ Naomi&カッシーとみんなでシャボン玉ホリデー風に~世界の国からピーナッツ! ★ 

無事終了しました!

 

 

恒例の黒崎ストロベリーサワーで開催の音楽イベント『Naomi&カッシーとみんなでシャボン玉ホリデー風に~世界の国からピーナッツ!』7月30日に無事終了しました!今回は往年の名テレビ番組「シャボン玉ホリデー」に因んだ内容で、メインシンガーは前回に引き続き、ジャズのNaomiさんとゴスペルのカッシーさん。そして今回も歌ってくださったたくさんのお客さまたち。演奏曲目42曲、参加してくださったお客さま22名は、いずれもこれまでの記録を大幅に上回る最多記録です!この「シャボン玉ホリデー」企画は今回だけでなく、今後も少しずつ内容をリニューアルしながら、いろんな場所で継続してやって行くつもりです。皆さん、今回も本当に有り難うございました!

 

 

以下、当日のセットリストです。( )内はオリジナル・シンガー

 

恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)

黄昏のビギン(水原弘、ちあきなおみ)
鈴懸の径(灰田勝彦、鈴木章治)
リンゴ追分~テイク・ファイブ(美空ひばり、デイヴ・ブルーベック)

青空のゆくえ(伊東ゆかり)

兄妹の星(西郷輝彦・水沢有美)
世界の街で恋をしよう(三田明)

いつでも夢を(橋幸夫・吉永小百合)

ドント・テイク・ユア・タイム(ロジャー・ニコルズ&ザ・スモール・サークル・オブ・フレンズ)

ヴァケイション(コニー・フランシス)

渚のうわさ(弘田三枝子)

ファッシネイション(門あさ美)

バラ色の月(布施明)
時を超えて(加山雄三)
ハイ・デ・ホー(ブラッド・スエット&ティアーズ)
ヘイ・ポーラ(ポールとポーラ)
夢のカリフォルニア(ママス&パパス)
私の好きなもの(佐良直美)
熱き心に(小林旭)

哀愁でいと(田原俊彦)
人間の証明のテーマ(ジョー山中)
高原列車は行く(岡本敦郎)
オリビアを聴きながら(杏里)
時の過ぎゆくままに(沢田研二)

恋におちたら(ビートルズ)

レット・イット・ビー・ミー(エバリー・ブラザーズ)
レット・イット・ブリード(ローリング・ストーンズ)
想い出ぼろぼろ(内藤やす子)
ホリデイ(ビー・ジーズ)
あずさ2号(狩人)

愛の水中花(松坂慶子)
さらば恋人(堺正章)
太陽がくれた季節(青い三角定規)
銀河鉄道999(ささきいさお)

シャボン玉ホリデーのテーマ(ザ・ピーナッツ)
悲しき天使(メリー・ホプキン、スウィング・ウエスト)
恋はみずいろ(ヴィッキー)
雨(ジリオラ・チンクェッティ)
愛の讃歌(エディット・ピアフ 他) 

イエスタデイ・ワンス・モア(カーペンターズ)

スターダスト(ホーギー・カーマイケル、ザ・ピーナッツ 他)

アンコール曲 上を向いて歩こう(坂本九) 

 

次回は11月30日の開催予定で、フルートのMEGさんと、ヴォーカルのカッシーさんで、昭和歌謡やシティポップをお送りいたします。もちろんまたお客さまたちにもたくさん歌っていただきますので、絶賛大募集中です。どうぞよろしくお願い致します!

 

           中嶋ひろ志 

 

 

 

 

 

*写真はご来場のお客さまよりいただきました。

有り難うございました。

 

 

60s 昭和歌謡 シングルレコード 在庫コチラです ←

 

70s 昭和歌謡 シングルレコード 在庫コチラです ←

 

洋楽 ポップス シングルレコード 在庫コチラです ←

 

シャボン玉ホリデー 関連商品 在庫コチラです ←

★ 祝・昭和100年!Naomiとみんなで昭和歌謡 ★ 無事終了しました!

2025年5月5日

★ 祝・昭和100年!Naomiとみんなで昭和歌謡 ★ 

無事終了しました

 

 

 

恒例の黒崎ストロベリーサワーで開催の音楽イベント『祝・昭和100年!Naomiとみんなで昭和歌謡)』4月30日に無事終了しました!今回はメインシンガーにジャズのNaomiさんを迎えてお送りしました。またまた僕のピアノのみの伴奏で、30曲近いこれまでで最多曲数。しかも今回初めて僕自身も歌いました!ゴスペルシンガーのカッシーさんのコーラスを交えて青春歌謡を2曲、そしてNaomiさんとの活動15年にして初のデュエット。いつも趣向を凝らして盛り上げてくださる音楽戦士ビートさん&パンダさんをはじめ、皆さんの選曲・歌唱が素晴らしすぎ!ガチで練習して来てくださった方ばかりでした!皆さん、今回も本当に有り難うございました!

 

 

以下、当日のセットリストです。( )内はオリジナル・シンガー

 

 

黄昏のビギン(水原弘、ちあきなおみ)
蘇州夜曲(渡辺はま子・霧島昇)
真赤な太陽(美空ひばり&ブルー・コメッツ)
ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)

五番街のマリーへ(ペドロ&カプリシャス)

君にしびれて(望月浩)
時の流れに身をまかせ(テレサ・テン)
ハピネス(タケカワユキヒデ)

曼珠沙華(山口百恵)
飾りじゃないのよ涙は(中森明菜)
春うらら(田山雅充)

海、その愛(加山雄三)

街の灯り(堺正章)
レットキス~ジェンカ(坂本九)
レイニーブルー(徳永英明)
太陽がくれた季節(青い三角定規)
群衆の中の猫(尾崎豊)
君をのせて(沢田研二)
パープル・モンスーン(上田知華+KARYOBIN)

ランナウェイ(シャネルズ)

北国の旅情(舟木一夫)
荒野のまごころ(橋幸夫)
銀座の恋の物語(石原裕次郎・牧村旬子)
恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)

青空のゆくえ(伊東ゆかり)
明日があるさ(坂本九)
見上げてごらん夜の星を(坂本九)
アンコール 上を向いて歩こう(坂本九) 

 

 

 

次回は7月30日の開催予定で、洋楽オンリーの括りを廃止して、洋楽・邦楽問わず昭和の時代に生まれた楽曲をたっぷりとお届けします。もちろんまたお客さま達にもたくさん歌っていただきますので、絶賛大募集中です。どうぞよろしくお願い致します!

 

 

           中嶋ひろ志 

 

 

 

 

 

 

*写真はご来場のお客さまよりいただきました。

有り難うございました。

 

 

60s 昭和歌謡 シングルレコード 在庫コチラです ←

 

70s 昭和歌謡 シングルレコード 在庫コチラです ←

 

 

 

World Singing Day(第13回世界歌唱デー)

2024年11月21日

★ World Singing Day(第13回世界歌唱デー)★

 

 

去る10月19日に開催された

「World Singing Day(第13回世界歌唱デー)」

世界各国で同時に同じ歌をうたい、

その動画を配信するという取り組みです。

日本では北九州の門司港駅前広場で、

NPO法人SDGsスパイラルの森川妙さんを中心に、

たくさんの方々が集まって歌われました。

来年も同時期の開催が決定しています。

 

 

★ 彩夏とみんなで昭和歌謡(コッテコテの昭和歌謡多数)★ 無事終了しました!

2024年11月16日

★ 彩夏とみんなで昭和歌謡

(コッテコテの昭和歌謡多数)★ 無事終了しました!

 

 

 

またまたご連絡が遅くなりました。恒例の黒崎ストロベリーサワーで開催の音楽イベント『彩夏とみんなで昭和歌謡(コッテコテの昭和歌謡多数)』10月30日に無事終了しました!今回はメインシンガーの彩夏さんが、最近はお仕事の関係上1960年代あたりの昭和歌謡を歌う機会が増えてきたとのことで、その辺の時代の曲を結構多めに入れてみました。また今回初めての試みとして、数曲でカホンに入っていただいた他は、殆ど僕のピアノのみの伴奏でやってみました。どうなるかと思いましたが、皆さんのご協力のおかげで大いに盛り上がりました。ほぼ30曲近い曲数で、これまでで最多でした。皆さん、本当に有り難うございました!

 

 

以下、当日のセットリストです。( )内はオリジナル・シンガー

 

 

青い山脈(藤山一郎) 
いつでも夢を(橋幸夫・吉永小百合) 
アカシアの雨がやむとき(西田佐知子) 
学生時代(ペギー葉山)   
悲しくてやりきれない(フォーク・クルセダーズ) 
東京ドドンパ娘(渡辺マリ) 
巴里にひとり(沢田研二) 
銀河鉄道999(ささきいさお) 
銀河鉄道999(ゴダイゴ) 
黄昏のビギン(ちあきなおみ、水原弘) 
蘇州夜曲(渡辺はま子・霧島昇、山口淑子) 
銀座の恋の物語(石原裕次郎・八代亜紀)
乙女のワルツ(伊藤咲子) 
メロディー(玉置浩二) 
シェリー(尾崎豊) 
異邦人(久保田早紀) 
一人愛(前川清) 
また逢う日まで(尾崎紀世彦) 
古い日記(和田アキ子) 
私の歌(松崎しげる) 
パステルラブ(金井夕子) 
男の勲章(嶋大輔) 
逢いたくて逢いたくて(園まり) 
知床旅情(加藤登紀子) 
人形の家(弘田三枝子) 
喝采(ちあきなおみ) 
恋の季節(ピンキーとキラーズ)
アンコール 上を向いて歩こう(坂本九) 

 

 

次回は来年1月29日の開催予定で、1960年代から70年代を中心とする洋楽ポップスの特集です。次回はバンド編成で、もちろんまたお客さま達にもたくさん歌っていただきます。どうぞよろしくお願い致します!

 

 

           中嶋ひろ志  

 

 

 

 

 

*写真はご来場のお客さまよりいただきました。

有り難うございました。

 

 

60s 昭和歌謡 シングルレコード 在庫コチラです ←

 

70s 昭和歌謡 シングルレコード 在庫コチラです ←

関門まちかどジャズ ありがとうございました。

2024年10月28日

★ 関門まちかどジャズ ありがとうございました。 ★

 

アナログレコード担当の中嶋ひろ志です。僕も実行委員を務めています「関門まちかどジャズ」、今年は1日目に雨に見舞われましたが、皆さまのご協力のおかげで無事終了いたしました。ありがとうございました!

 

今年は10月19日、20日に例年通り門司港レトロハーバーデッキにて開催いたしました。19日は朝から天候が心配されましたが、ギリギリ持ちそうとのことで準備が始められました。ところが開催が近づいた頃から雨が降り出し、雷警報も出る事態となりました。一旦は中止も検討しましたが、テントの中でたくさんのお客さまが待っていてくださって、お客さまのために1曲でも演奏したいという出演者の方々の思いもあり、とにかく雷警報解除まで待ちました。結局準備をしながら演奏していただけなかったバンドもあり、申し訳ありませんでした。少しでも時間をと思い、僕は電気類が使えない中、生声MCで必死でイベント趣旨やジャズの歴史など喋りまくりました。すると次の出演予定の方々が、生歌アカペラで素晴らしいコーラスを始め、サックスや生音&口ベースの方達も加わって、素晴らしいアンプラグド・ステージを演ってくださいました。次第に雨も止み、結局1曲だけ本来のバンド・スタイルで演奏していただけました。その後も時々雨模様とはなりましたが、なんとか最後のゲストさんまで全ての演奏を予定通りお届けいたしました。20日は雨も上がり好天となりましたが、風が強く譜面が飛ばないように注意しながらの開催でした。本当に出演者の皆さん、観客の皆さん、運営や音響に携わったスタッフの皆さん、全ての方々のおかげです。本当にありがとうございました!

 

19日はハーバーデッキの直ぐ近くの門司港駅前広場で、世界各地で同じ時間に同じ歌を歌って、その動画を配信するという『World Singing Day Japan』の取り組みも開催されていました。そちらにも知り合いの方々がいらっしゃるので、合間を見て少し顔を出し一緒に歌って来ました。SDGsの活動をされている方が中心になっていて、今後関わって行けそうです。

 

今回「関門まちかどジャズ」や小倉のジャズイベントを観覧してくださった方で、アメリカにもお住まいになった経験をお持ちの方から、今回の出演者や観客の中に外国人の姿を殆ど見かけなかった。今後北九州でも海外の方が気軽に参加していただけるような働きかけが必要ではないかとのご意見・ご要望をいただきました。なかなか気づかなかったことでもあり、今後の課題にすべく実行委員会の方に提案しようと思っております。ありがとうございます!

 

 

 

 

北九州ミュージックプロムナード2024 無事終了しました。

2024年10月28日

★ 北九州ミュージックプロムナード2024 

無事終了しました。 ★

 

アナログレコード担当の中嶋ひろ志です。以前からお知らせしていた「北九州ミュージックプロムナード2024」、おかげさまで無事終了しました。1996年のスタート以来、毎年北九州の秋を音楽で染めている、素晴らしい取り組みです。今年もプロムナード主催イベントから、サポートステージ・連携ライブまで含めると、8月31日~10月20日の長期間に渡り30近いイベントが開催されました。ジャンルもジャズを中心に、ロック、フォーク、ポップス、オールディーズ、昭和歌謡など、多岐に渡りました。

 

僕は今年も「関門まちかどジャズ」の実行委員として、そしてその他のイベントには可能な限り観客として参加しました。それぞれに素晴らしい内容でしたが、中でも一際印象に残ったのが、10月12日に今回初めての開催となった「小倉JAZZ2024“まちなか”ライブ」でした。昨年までは小倉では有名アーティストを呼んでのライブが1公演のみ開催されていました。それが今年からは、北九州を中心として活動するミュージシャン達をたくさん集めて、2会場で開催の「小倉JAZZ2024“まちなか”ライブ」、そして別主催者によるサポートステージの「水環境館アコースティックライブ」、連携ライブの「北九ジャズストリート」も同日に直ぐ近くで開催、しかもほぼ全てが無料ライブでした。つまりこの日の小倉は4会場に渡って、50組を超える地元の有名ミュージシャンがライブを次々と繰り広げ、北九州の音楽ファンはそれぞれにお目当ての出演者を目指して、小倉の街をグルグル歩き回っては観覧していた訳で、地元の賑わいに大いに貢献したと思われます。

 

この取り組み来年以降も是非継続していただきたいですね!

 

 

 

北九州ミュージックプロムナード2024  のポスター&パンフレットが届きました。

2024年8月27日

★ 北九州ミュージックプロムナード2024 

のポスター&パンフレットが届きました。 ★

 

 

アナログレコード担当の中嶋ひろ志です。今年も北九州に “音楽てんこ盛り” の季節がやって来ます!恒例になりました『北九州ミュージックプロムナード2024』のポスターとパンフレットが、ファンファンに届きました。

 

今回も素晴らしい音楽イベントが、8月31日~10月20日に渡って北九州市の各会場で繰り広げられます。僕は10月19日、20日に門司港のハーバーデッキで開催される『関門まちかどジャズ』に、実行委員として参加します。ファンファンの店先は、各イベントのポスターで埋め尽くされました。

 

どうぞ皆さんお好きなジャンルの音楽イベントを、心ゆくまでご堪能ください!

 

 

 

★ポップス同好会~彩夏とみんなで洋楽を(フレンチ・ポップスもあるよ) ★ 無事終了しました!

2024年8月25日

★ポップス同好会~彩夏とみんなで洋楽を

(フレンチ・ポップスもあるよ) ★ 

無事終了しました!

 

 

すっかりご連絡が遅くなりました。恒例の黒崎ストロベリーサワーで開催の音楽イベント『ポップス同好会~彩夏とみんなで洋楽を(フレンチ・ポップスもあるよ)』7月30日に無事終了しました!今回はメインシンガーの方に加えて、マスター、お客さま達で合計25曲を歌っていただきました。(メドレーは全部で1曲とカウント)実は本番の10日程前に体調を崩してしまい、充分な準備が出来ないままで臨みましたが、皆さんの応援・ご協力のおかげで予定通りに開催出来ました。ちょうどパリ・オリンピックの真っ最中ということもあって、オリンピックにちなんだ曲も急遽追加しました。本当に有り難うございました!

 

 

以下、当日のセットリストです。( )内はオリジナル・シンガー

 

 

さよならを教えて/フランソワーズ・アルディ 
夢みるシャンソン人形/フランス・ギャル 
あなたのとりこ/シルヴィ・バルタン 
シェリーに口づけ/ミッシェル・ポルナレフ 

愛の讃歌/エディット・ピアフ、(セリ-ヌ・ディオン)

うつろな愛/カーリー・サイモン
ウーマン・ウーマン~オーバー・ユー/ユニオン・ギャップ 
青春の輝き/カーペンターズ(フルート演奏)
僕の歌は君の歌(ユア・ソング)/エルトン・ジョン 
雨を見たかい/クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル 
ワイルド・ホース/ローリング・ストーンズ 
虹と共に消えた恋/ピーター・ポール&マリー 
素直になれなくて/シカゴ 
この胸のときめきを/エルヴィス・プレスリー~エーデルワイス/サントラ
キッスは目にして/ヴィーナス(原曲:エリーゼのために/ベートーヴェン)
愛は眠らない/椎名恵(原曲:そよ風の誘惑/オリビア・ニュートン・ジョン) 
ダイアナ/ポール・アンカ
トゥルー・カラーズ/シンディ・ローパー
雨にぬれた朝/キャット・スティーヴンス 
雨/ジリオラ・チンクェッティ 
ヤングマン/西城秀樹(原曲:YMCA/ヴィレッジ・ピープル) 

フラッシュダンス/アイリーン・キャラ 
ダンシング・クイーン/アバ 
トゥー・ラブ・ユー・モア/セリーヌ・ディオン 

アンコール オー・シャンゼリゼ/ジョー・ダッサン、ダニエル・ビダル 

 

 

次回は10月30日の開催で、昭和歌謡の特集です。1960年代あたりの、こってこての昭和歌謡も多めに取り上げる予定です。もちろんまたお客さま達にもたくさん歌っていただきます。どうぞよろしくお願い致します!

 

 

           中嶋ひろ志

 

 

 

 

*写真はご来場のお客さまよりいただきました。

有り難うございました。

 

 

洋楽 60sポップス シングルレコード 在庫コチラです ←

 

洋楽 70sポップス シングルレコード 在庫コチラです ←